冬に近づいてきています。

2019.11月19日火曜日です。10月25日にいわき市での水害被害があり、市内の北部にかけて大きな被害がありました。被災された皆様にお見舞いを申し上げるとともに、自治体の方々、ボランティアの方々、市内市外、県外からの援助に感謝申し上げます。

まだまだ避難所におられる方々も多いです。私は鍼灸あん摩マッサージのボランティア活動を

https://sinkyu-sos.jimdo.com/

こちらのグループの方々と共に、主に週末~月曜にかけて行っております。

寒くなってくる時期ですので、お体を触っていても今までの疲労がたまっている感じが致します。

無理をされないように温かく過ごしていただければと思います。

他のボランティアの炊き出しの方とまた新たなお灸で身体を温める活動などできればよいかもしれないと思っています。

また落ち着きましたらご報告いたしますね。

首のコリにも注意です

朝晩ようやく涼しくなってきました。急に暑くなってきた今年の夏。

エアコンの冷気や、汗をかいてからの筋肉のコリが秋になって様々な症状を起こします。

薄着の季節は首や肩を知らず知らずに冷やしてしまいます。

首のコリから背中のコリにつながっている方も多くお見えになっています。実は水分が少し足りないいわゆる「隠れた軽い脱水症」は筋肉のコリを増長する恐れがあります。

汗をまだかく季節ですので、水分とミネラルも忘れずにとってみてください。首のコリには軽めの運動と冷やさないように薄手のショールなどで首を保護してあげてくださいね。

アロママッサージでは温めてほぐすことが特に得意です。首や肩のコリが気になる方は是非おいでくださいね。

(20190826記)

湿気の強い日が続きます

患者様に許可をいただいて、お灸と鍼が一緒になっている、「灸頭鍼(きゅうとうしん)」の写真を撮らせていただきました。

一見すると暑そうなのですが、鍼は金属ですぐに冷えるので筋肉の部分には熱は伝導しません。

上で燃えているお灸の輻射熱で鍼の周りの部分を効果的に広く温めることが出来る方法です。

煙が多くなり、出来る体の範囲も限られるのであまりできない手技ではあります。

梅雨寒が続いているので、こちらの方にはこの手技があっているようでした。

不安定な陽気がつづいていますので、筋肉のコリがひどくなっている方が多いです。お風呂もやや熱めにした方がいいこともあります。

体調に合わせて気持ち良い梅雨を過ごされてくださいね。

こちらは、3年目にしてやっと花がついてきた、あざみの一種「アーティチョーク」です。欧米ではこのつぼみを食べますね。この葉のお茶が夏にあっているので、育てていました。花が咲くのが楽しみです。

訪問鍼灸マッサージの準備をしています

バラ ミニバラ

7月まで都内などで仕事をしてきましたが、漸く自分の車も手に入り、ここいわき市で地域の方々に貢献できるように訪問して鍼灸あん摩マッサージの準備に入っています。

こちらのサイトも健康につながる情報日々の思うことなどを綴っていきたいと思います。

 

秋の風邪に注意

「秋かぜ」は長引くらしいです。空気が冷たくなり乾燥するので気管支・肺の組織には悪いです。
東洋医学でも秋は「燥」の字をあてます。色は「白」、「白秋」になるのです。

風邪症候群といわれる風邪症状の定義は以下を参考に♪
◆◆◆
かぜ症状群の原因微生物は、80~90%がウイルスといわれています。主な原因ウイルスとしては、ライノウイルス、コロナウイルスが多く、RSウイルス、パラインフルエンザウイルス、アデノウイルスなどが続きます。ウイルス以外では、一般細菌、肺炎マイコプラ ズマ、肺炎クラミドフィラなど特殊な細菌も原因となります。(日本呼吸器学会HPより)
◆◆◆
過去のブログには下記のように書きました。
。。。。。
昔小児科前の薬局で働いていた時には、時々喉が痛い症状がありました。 「溶連菌感染?!」と思うくらいの痛みがあり、頭も痛いので、「葛根湯」を飲み「体温を上げて外邪をやっつける作戦」にでました。
でもまだ不調なので、お試しお灸をしてみて。。。
うーーん、まだちょっとすっきりしない。体内の平衡が崩れているのかな?

「外邪」「内因」両方も原因あるので、そんな時には、「梅干しスープ」を飲んで「塩分、クエン酸」を摂り、体調リセットを図りなおしてみました。
体の酸性・アルカリ性のバランスが健康時と違う時に体調が悪くなる時もある。
このときは結局「梅干しスープ」が良かった気がします。
「ミネラル(塩分)」は東洋医学的には、体を温める作用があるので、制限が無ければ「梅干し」をとってみるのは体調不良にお勧めかもです。
体質などによって個人差があるので、似ている症状の方お試しください。
。。。。。

そして今は、、、喉の痛い朝だったら、「銀翅湯」を飲みますね。中医学的な漢方薬です。
大き目ドラッグストアに売っています。葛根湯より私の喉風邪に適応ぴったりらしく、朝の服用で治っています。

梅干しのスープはこちらの東條先生の自然療法の本が参考になります。

秋のおススメハーブと冬にむけての養生について

10月に入り朝晩が寒いくらいになってきました。
気温の変化には体が慣れていないので、防衛機構がうまくいっていないし、防寒も後手後手になり結局風邪気味になってしまう。
キネシで見てもらうと良く冬に必要なハーブとして、「エキナセア」があり飲用していると確かに風邪をひきにくくなっている気がします。
2週間以上飲用はせず、休み(だいたい1週間)を入れながら飲む事が進められています。
キク科なのでアレルギーのある人は禁止です。
味もほろ苦くて美味しいです。
ハーブティーは濃くしがちな人が多いけれど、薄くて大丈夫です。秋は乾燥する季節なので温かい水分を取ることも必要です。
また気候の良い今の時期に、適度な運動、体のケアをすることが、冬や年末年始の忙しさに負けないことになるかと思います。
のんびり温泉も良いですね。
引っ越してからの疲れも感じる時もあるので、いわき市は温泉がたくさんありますから、いろいろ尋ねて行こうと思っています。
写真は砂浴をした時です。
寒くなければ秋でもできるそうです。試したいです。

秋の乾燥に対処する方法

お彼岸ですね。
乾燥してくると、春まで鼻洗いをします。
ぬるま湯で、塩を適当にいれると、ツンと来ないで、大変良いです。
ガーデニング時や、鼻奥のひりひりしてきた時に必ずします。
鼻腔は繋がっているので、反対側の鼻から温かい塩水が出てきます。
綺麗な図ではないですが、終わってそっと鼻をかむとすっきりします。
(乱暴に鼻をかむと耳に良くないです)
風邪やたぶん花粉症にも良いです。

以前は、アマゾンなどで、鼻洗浄器や、ドラッグストアなどで2000円などするものを買っていましたが、 じきに壊れて大変使い勝手が悪かったのでした。
そして、インドの輸入雑貨屋さんでシンプルな銅製のを見つけて愛用しています。もう5年以上たっていますが現役です。

『http://www.tirakita.com/』

「ネティポット」、「ナティポット」とも呼ばれるヨーガのアイテムです。
使用していると銅製ゆえに緑青が出てきています。
でも毒でもないし、使っていて問題はないです。
終わったらカビが生えないように逆さまで乾燥させます。
シンプル故にずっと使えています。便利です。
もっと鼻洗いが普及すると良いですね。

 

フラワーエッセンス

鍼灸は体だけでなく、無意識の場所までアクセスできると尊敬する「I先生」が書いておられました。
私もそう思います。(施術する人にもよりますが、、)
花や鉱物のパワーを自分に導く「フラワーエッセンス」というものがあります。 もとは「バッチ博士」が考案したものです。
日本で正式に販売しているサイトがこちらです。
『http://www.purnama-intl.co.jp/about/』

プルナマインターナショナルのhpより
「バッチフラワーレメディは、お花を原料に用いたエッセンスを飲むことにより、ストレスやマイナス感情を和らげる製品です。 1936年にイギリスの医師であり、細菌学者、病理学者でもあった、エドワード・バッチ博士により開発されました。 バッチ博士は、さまざまな不調の原因はマイナス感情と関係があることに気付き、そして、長年の研究の結果、 人間の持つ感情や性格のパターンを38種類に分類し、それぞれの感情を癒す38種類のお花を苦心の末、次々に発見していきました。」

そこからさまざまな、フラワーエッセンスが生まれてきています。エタノールや酢を加えて食品として登録されています。 準備ができたら、こんどアラレタマというブラジルのエッセンス、花や鉱物よりもう少し人間に近いアニマルエッセンスを取扱いたいと思っています。
写真は今飲んでいる「suri」です。

世界のフラワーエッセンスの取扱いをしていられる、ネイチャーワールド株式会社さんのサイトの情報では、

suri ~真実~
「新しい周期に入るときに。自分の弱さを認識し、強さに変える。グループ活動や、コミュニケーションのネットワークを作るときに。進化を妨げる無意識の行動パターンの浄化。 自分が引き寄せる経験と、それを引き寄せる感情パターンを見極められるように。 自分本来の姿を構築できるように」

とあります。
確かに去年の引っ越し時の忙しさをなんとか乗り越える時に役立った気がしています。さらにもっと使って学んでいきたいと思います。